数II [ 式と証明 ]
多項式の除法
商と余りの関係(割り算の原理)
組立除法
分数式(約分,積商)
分数式(和差)
繁分数式
恒等式
等式の証明(&比例式)
不等式の証明1
不等式の証明2(絶対不等式)
不等式の証明3(相加平均≧相乗平均)
不等式の証明4(2乗比較)
数II [ 高次方程式 ]
虚数単位・複素数の定義(解説)
複素数の計算1
複素数の計算2
複素数の計算3
複素数の対称式,値の代入
共役複素数
解の公式
解の公式2
解と係数の関係
判別式
剰余の定理
剰余の定理(解説)
剰余の定理(受験向き)
文字係数方程式の解き方
3次方程式の解と係数の関係(1)
3次方程式の解と係数の関係(2)
2直線を表わす方程式
高次方程式(3次)
高次方程式(4次)
整数の入試問題(剰余の定理,割り算の原理)
1の虚数3乗根ω
実係数方程式の虚数解,有理係数方程式の無理数解
2次2次連立形の方程式
〇==全体のindex
〇==リンク先サイトのindex